ASANOT BLOG / アサノタカオの日誌

編集者。本、旅、考える時間。

2018-01-01から1年間の記事一覧

温又柔のエッセイ『台湾生まれ 日本語育ち』

https://www.hakusuisha.co.jp/book/b373639.html 温又柔『台湾生まれ 日本語育ち』を読む。新書判、白水Uブックスのエッセイ集。出張帰りの新幹線で読んでしまおうと思ったがとんでもない。ことばに住まうとはどういうことか、ことばを旅するとはどういうこ…

温又柔の小説『空港時光』

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309026954/ 休日の海辺の町で、作家・温又柔の『空港時光』を読む。 空港建築が好きで、空港を描いた映画や音楽が好きで、いつか日本語で書かれた本格的な空港小説を読みたいと願ってきたエアポート・マニアの私にとっ…

木村友祐「生きものとして狂うこと 震災後七年の個人的な報告」ほか

http://www.shinchosha.co.jp/shincho/ 「新潮」8月号に掲載。作家・木村友祐の「生きものとして狂うこと 震災後七年の個人的な報告」、これは一人でも多くの人に読んでほしい名エッセイだ。 東日本大震災後の「東北」におぼえる悔しさ、悲しさを抜きにして…

詩人・山尾三省と『80年代』

http://www.shinsensha.com/80nendai.html 脱原発、エコロジー、食と農、コミューン、ちいさな仕事・お金の作り方、オルタナティブな教育、社会運動、精神世界、ミニコミやリトルプレス。 以上は、雑誌『80年代』(後に『自然生活』に改称し、97年に休刊)の…

津島佑子コレクション『悲しみについて』『ナラ・レポート』

http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b282980.html 津島佑子が亡くなったよ。 2016年2月、ネットニュースで小説家の訃報に接し、台湾の友人へすぐにメッセージを送信した。学生時代からの友人である彼女は日本文学の研究者で、津島佑子の長編『ヤマネコ・ド…

管啓次郎『本は読めないものだから心配するな』

『文藝』2010年春号に寄稿した書評を再掲載します。 http://sayusha.com/catalog/books/longseller/pisbn9784903500591c0090 奄美の島への旅から戻ると、冬の自宅でこの本の読書がまっていた。波と南風、光と夜の鳥の声の鮮烈な記憶の渦巻く頭で、文字を追う…

単独性にたった連帯をうながす「物語」とは 星野智幸の小説『焔』

http://www.shinchosha.co.jp/book/437204/ 星野智幸の小説『焔』を読了。2018年1月末の刊行。ちらちらと目にする口コミや予感から、読んだらハマって抜け出せなくなるのではないかと恐れて今日まで禁欲してきたのだが、近所のK書店でついに手を出してしま…

岡村淳のドキュメンタリー『リオ フクシマ 2』と山尾三省の詩

ブラジルの記録映像作家、岡村淳さんの最新作『リオ フクシマ 2』の上映会に参加した。期待をはるかに上回る、素晴らしい作品だった。そして予想に反して、鑑賞後にこれほど静かな気持ちになれる作品だと思わなかった。 映像作品から受け取ったメッセージを…

赦しのドキュメンタリー 岡村淳『ばら ばら の ゆめ』

http://www.minatonohito.jp/products/137_01.html 昨晩(2018年2月18日)、西荻窪のAPARECIDAでブラジルの記録映像作家、岡村淳さんのライブ上映会に参加し、ドキュメンタリー作品『ばら ばら の ゆめ』を鑑賞した。今も胸騒ぎがしている。ファースト・イ…

君のものではない、世界の声に耳をすませろ 宮内勝典の文学

西子智さん編集のZine『ライフ 本とわたし』(2017年10月)に寄稿したエッセイを再掲載します。 https://life-hontowatashi.tumblr.com/ 右に行くべきか、左に行くべきか。前に進むべきか、後ろに退くべきか。人生の岐路に立たされた時、自分のなかをどれだ…

温又柔の小説『真ん中の子どもたち』ほか

『たった一つの、私のものではない名前』 いまから10年ほど前のことだ。あるブックフェアに出展者として参加した際、私と背中合わせのブースに座っていたのが、「葉っぱの坑夫」の大黒和恵さんだった。葉っぱの坑夫は非営利のウェブ・パブリッシャー。ウェブ…

植本一子の3冊の本

「コインランドリーに行き、一人になったとき、泣きそうになった。本当に、これからどうなるのだろう。乾燥機にかけているあいだにスーパーへ行くが、何を買えばいいのかがよくわからない。帰り道に銀杏の匂いを感じて、また辛くなった。この秋と去年の秋は…

木村友祐の小説『イサの氾濫』ほか

『イサの氾濫』 木村友祐の小説『イサの氾濫』(未來社、2016)を読んだ。期待を裏切らない、素晴らしい小説だった。私自身が生きる今という時代に必要な文学の力を感動とともに噛み締めている。 歴史が実証するものに学び、それを未来に伝えることは、今と…